ヘアスタイル一つで、人の印象を変えることはもうご存知かと思いますが、その中でもヘアカラーは特に目に見えて変化をつけやすいポイントところだと思います。
明度が変われば印象も大きく変わる例として
明るめになると肌も明るく見え、ソフトな印象を与え 明るくなる程、シワや影が目立ちにくくなります。
暗めだと、輪郭が引き締まりシャープな印象を与え、暗くなるほど目鼻立ちを際立たせたり小顔に見えやすくなります。
加えて色味が入るとさらに効果があります。
イエローベースの色味はフレッシュさや華やかな印象をもたらす傾向があり、肌の血色を良く見せる効果があるため、シミやシワをカバーして肌を滑らかに見せてくれます。
ブルーベースの色味はエレガントさ(奥ゆかしさ、気品のある女性らしさ)やクールな印象を与えます。肌を色白に見せて透明感を感じさせるため、引き締め効果やハリがあるように見せてくれます。
上記のような効果を低〜中明度でもより強調したいけれど、あまり明度を明るくできないというケースだと、顔周りにハイライトなどを用いる事でデザインの更に幅が広がります。
これらでガラっとイメージ変わりますね!
ヘアカラーをする上で自分がチャレンジしてみたいカラーと似合う色とで、ギャップがあったのではないでしょうか?
これからも皆様が自分らしいカラーデザインを楽しんでいただけるといいなと思います。