髪のごわごわ、うねうね、広がり・・・これらの対策を行う必要があります。
くせ毛は、根元からうねってしまっている人、毛先だけがうねっている人、前髪だけ、後ろ髪だけといった感じでうねっている人など、一言でくせ毛と言っても、その特徴は様々です。しかし、共通して言える事は、くせ毛の人は髪の悩みが絶えないと言う事です。朝、完璧にした髪のセットも湿気などですぐにダメになってしまう…。そんな事も多く、本当に大変な事も少なくありません。
くせ毛の悩みを解消させるには、ストレートパーマをかける事がベストな方法かも知れません。しかし、ストレートパーマは費用も高く、また、定期的にかけることの必要で、その度に費用と髪を傷めてしまう事になりますか?
完全に傷まないのは、ウソですか
なるべく傷まない様に薬剤をコントロールすることは、できます。
毛先は、ブリーチがありますがダメージの具合でデジタルパーマもかけることが出来ます。
美容師アドバイス編
高めの温度で短時間で、根元までしっかりと乾すのがポイント。髪は熱が冷めた状態の形を維持するので、カールブラシを使いながら形を整えていきましょう。ブラシについては、プラスチック製のものは静電気が発生するので、髪が細くて柔らかい人は豚の毛、硬い髪の人は猪の毛のものがオススメです。
また、髪のボリュームを抑えるには、スタイリングでも工夫をすることができます。スタイリングの際は、根元がつぶれていると毛先がうねりやすくなってしまうため、ドライヤーとブラシで根元をしっかり起こすのがポイントです。
梅雨の時期は、湿気により髪型が思い通りにまとまらないと憂鬱になる方も多いはずです。朝時間をかけてセットした髪型も、外に出た途端に台無しに・・・
“あーイライラする!”
このようにならないためにはどうしたら良いのか?梅雨のヘアトラブルを解消するヒントを紹介します。梅雨の時期も美しいヘアスタイルをキープできます!
まず雨が降り湿気になると、髪が広がるのはなぜでしょう?それは「湿気により毛髪内部の水分量が増える」からです。髪の水分量が増えると髪が膨らんで広がりやすくなってしまうのです。